2004年11月6-7日 町道高嶺線・ビーナスラインほか(2日目)
2日目は、ビーナスラインにて美ヶ原へ。
6時30分に目が覚める。牧草ベッドで、気分爽快。
外に出てみると、表面の結露が凍って
テント、ガビガビ。
気温計を見るとマイナス2度。
去年と同時期なのに、今年のほうが気温低いです。
もう一枚、テント表面の様子。
太陽が顔を出し始めていて
若干溶けていますが
牧草の表面の朝露も凍っています。
のらりくらりと、朝食を食べたりしていて
出発が9時になってしまいました。
八島湿原の南。
36゜06’47.24”
138゜09’55.27”
キャンプ場からビーナスラインに出て2.8km。
ドライブインの交差点からだと6km。
以下、交差点からの距離にします。
八島湿原駐車場の先にある直線にて。
中段右あたりに駐車場。
交差点から約8.6km。
交差点から20kmほど。
三峰展望台の直前です。
草の緑、青い空、峠道。
36゜09’47.06”
138゜08’06.10”
三峰展望台から1kmほど先。
脇に車が5台ほど駐車できそうなスペース。
中段を横切る道を見て
高原を切り開いた道だと実感。
36゜10’02.05”
138゜08’03.61”
扉峠にある扉橋より。
高原らしい、針葉樹の紅葉。
交差点から26km。
36゜11’07.18”
138゜07’33.35”
途中の道の様子を、適当に一枚。
美ヶ原への道。
タイトなカーブが落合大橋から4kmほど続く。
カブには、きつい登り。
直線にして約1.2kmで、300m高度を上げます。
美ケ原高原ホテル山本小屋付近で一旦駐車。
少し歩けば、よい景色が広がっているようでしたが
歩くのが面倒だったので、先へ。
美ヶ原の「標高1959m」の標識前にて。
開けた空が気持ちいい。
交差点から40km弱。
36゜13’45.03”
138゜08’19.40”
美ヶ原美術館周辺の風景。
標高2000m近くになって、突然この風景ですから
かなり毒々しいです。
美術館の脇にある風車。
支柱高・30m、羽根長・12m、最大発電量・150kw
だそうです。近くにもう一基あります。
ビーナスラインを戻って、また八島湿原付近。
西端のやや南側。
36゜07’01.40”
138゜09’36.31”
このあとはドライブインの交差点から
ビーナスラインを出て
県道40号で上諏訪へ向かいました。
県道40号に入って6.2km。
林道科の木線。
36゜06’00.43”
138゜08’30.33”
先で工事中だったので入りませんでしたが
地図を見ると、40号とほぼ並走して南下し
蓼の海のそばに出るようです。
上記地点より700mほど南下。
名前のない湖の脇です。
蓼の海の北北東、2km弱。
12時30分。時間的に厳しくなってきたので
最後に諏訪湖畔に寄って
かりん関係の土産でも買おうかな、と。
県道40号を下りきってR20に入った瞬間
リアに、嫌な感触が・・・
あら、見事な釘だこと。
これで半分。もう半分は直角に曲がって
中に入っています。
なかなか抜けず、力を入れて引っ張ると
親指と人差し指を怪我してしまいました。
三井住友銀行諏訪支店の駐車場前にて作業。
日曜なのでシャッターも閉まっています。
湖畔まで行ってから、と思ったのですが
今日は非常にリアヘビーなので断念。
面倒なのでチューブごと交換。
所要時間は実質15分程度。
タフアップチューブも繊維をたくさん出して
頑張るも、力およばず。
指先を怪我した為、グローブ装着で作業。
かりんの土産は、気分的に滅入ったのでパス。
この後、順調に奥多摩ルートで帰りましたが
東京・青梅市街で突然、土砂降りに遭う。
カッパを着込んで、荷物もひいこらとパッキングしなおして
出発したら、すぐやんだ。
ああ、裏目・・・・。
2日目走行距離:273km
総走行距離:588km
撮影枚数:988枚