2004年1月24日 日原林道・倉沢林道
今週も奥多摩の林道に行ってきました。
先週の小川谷林道と隣接する日原林道と
その少し手前にある倉沢林道です。
ここが日原林道の入口。
ここの分岐を右に行けば
すぐ日原鍾乳洞・小川谷林道です。
途中の伊勢橋から孫惣谷林道の入口まで
1kmもない距離ですが、超フラットなダート。
春先以降は、結構楽しめそうです。
孫惣谷林道の入口。ただいま閉鎖中。
日原林道は、ここの場所から
雪が路面全体を覆ってました。
孫惣谷林道への分岐を過ぎると、登りになります。
で、すぐ一発目のゲートですが
ここで積雪のため、登らなくなりました。
チェーン装着。
ピストンでは、行きで路面状況・所要時間を確認し
帰りに写真を撮ることにしてますので
終点から下っていく順番になってます。
で、いきなり終点です。入口から7kmほど。
北緯35度51分18.06秒
東経138度58分47.09秒
車が5台くらい駐車できそうなスペースです。
崩落したような山があり、その上から撮ってます。
その山裾をみると、以前はまだ先に道が
あったのかもと思えるような跡がありました。
ちょっと下ったところの眺望です。
良くも悪くもなし、といった所でしょうか。
山が迫ってきてはいない為
開放感はそれなりにあります。
途中で雌鹿が仕留められてました。
手前側に腕章をつけたハンターのおっちゃんたちがいます。
東京都の委託を受けて、駆除を行っているんだそうな。
「流れ弾が飛んできますか?」と聞いたら
「道路に向かってなんて撃たないから」とのこと。
当たり前ですよね。
日原林道の風景
全体3分の1位は雪の無い路面です。
ひどい所でも、こんな感じです。
く、熊の足跡でしょうか?
真ん中が比較用の私の足跡です。
靴のサイズは27cm位です。
何やら広いスペースがありました。
車で休憩するなら、ここでどうぞ。
日原林道で、ちょっと危ないかなと
思われる凍結路面はこの一箇所のみでした。
細い下りで、20m位ありました。
雪の無い部分の、一般的な路面状況は
こんな感じ。フラットです。
入口もそろそろ。
ガードが付いてます。
真ん中の箱は、中に土の詰まった
ビニール袋が7、8個入ってます。
路面をえぐった時に使うのでしょうか?
日原林道を出て、日原街道を戻る。
日原トンネルを過ぎて、倉沢林道の入口。
で、例のごとく、到達地点になる訳ですが・・・・
魚留橋で通行止でした。2.4kmの地点だそうです。
北緯35度51分23.81秒
東経139度04分19.75秒
橋の先に台形の山があり、ブルーシートが掛けられています。
周りの状況や形を見ると、崩落によるものではなく
人為的に塞いでいるように見えました。
折角なので、歩いて先に進んでみました。
100mくらい歩くと壁に沢山の氷柱
さらに歩くと、大きな石がゴロゴロ転がっていました。
車は間違いなく通っていませんね。
これが通行止の原因のようです。
カブを停めた所から200m位の地点です。
向こう側から来て、地蔵橋の上から撮っていますが
橋でなく、手前の路面が崩れています。
魚留橋を少し戻ったところの路面。
結構大き目の石ですね。
カブのタイヤだと、パンクが心配です。
こんな感じで、滑らかな岩が少し顔を
出している部分が、中盤から上では結構ありました。
こういった所を乗り越えて登るのは楽しいです。
中腰で、エンジンを唸らせながら、ガックンガックンと。
カブのシートは後の留めが吸盤式なんで
その間、バタンバタンと跳ねます。
どうですか、このアイスバーン。
細い道が全面覆われています。右は崖です。
泣きます。この写真撮るときも、2回転びました。
行きも帰りも、山側の細い隙間に
タイヤを入れて、そろそろと通りました。
中盤あたりはこんな道です。
中盤から下では、ところどころで
こんな水溜りが出来ています。
周囲は濡れた路面となっています。
ここでも氷柱が出来ています。
そこの下には、落ちた氷柱が砕け
再凍結して、こんな塊が出来ています。
八幡橋全体が水溜りになっています。
表面に氷が張っているのですが
通るとバリッバリッと割れて、こんな感じに。
今の時期だけちょっと放置されているような
そんな雰囲気が、とてもいいです。
もう一枚。
どうでしょう、伝わりますか?
もう出口も近いです。
倉沢林道を出て、また更に戻ると
谷苔川・日原川の出会う付近で
川乗林道の入口になりますが、通行止でした。
倉沢林道は短いですが、カブくらいだと結構楽しいですね。
東京西部から原付で気楽にいける
林道の中では、今のところイチオシです。
アイスバーンには気をつけて下さい。
走行距離:146km
撮影枚数:393枚